エクセルで表の項目名を全ページに印刷する。
エクセルで数ページにも及ぶ表を印刷するとき、各ページの上に項目名が入っていると、とても見やすくなります。
こんなとき、改ページする部分ごとに、項目名が書いた行を挿入するのも良いですが、これではちょっと面倒ですね。
そこで是非使いたいのが、ページ設定の「行のタイトル」です。
このページでは、「行のタイトル」設定を使って、各ページに表の項目名を付けて印刷する設定を見ていきましょう☆
スポンサードリンク
★ 操作方法
(1)印刷する表のシートを開き、ツールバーのファイルから「ページ設定」をクリックします。
(2)ページ設定画面が開いたら、「シート」のタブをクリックし、「行のタイトル」の右端にあるボタン(シートに赤矢印が書いてある小さなボタンです。)をクリックします。
(3)すると「ページ設定−行のタイトル−」が開きますので、ここで項目名が書いてある行番号(通常、表の一番上の行ですね!)をクリックします。すると「ページ設定−行のタイトル−」に「$○:$○」と表示されます。(※○には数字が入ります。)
(4)「ページ設定−行のタイトル−」画面の右端のボタンをクリックします。
(5)ページ設定画面に戻ったら、OKをクリックすれば設定完了です。
この設定後に表の印刷をすると、各ページの上に項目名が付いたものが、印刷されます。
画面上のシートでは入ってないものが、印刷すると、入っている・・・。ちょっとしたイリュージョンかもしれません♪
スポンサードリンク
エクセルやワードをを基礎から学べる動画講座
エクセル、ワード、パワーポイント、アクセスの4つのOfficeソフトを基本的な使い方からしっかり学べる動画教材が、この「楽ぱそDVD」です。
マイクロソフト認定国際資格MOS・MOUS取得のレベルまで、Officeソフトのノウハウを学ぶことが出来ます。
エクセルやワードを基礎から学びたい方へ、ご活用頂ければ幸いです。
<楽ぱそシリーズ一覧> オフィス2013対応版(プレミアム)
オフィス2013対応版
オフィス2010対応版(プレミアム)
オフィス2010対応版
オフィス2007対応版(プレミアム)
オフィス2007対応版
Javaプログラミング
イラストレーター
エクセル・マクロVBA