指定したセル以外の改変や改ざんを防ぐ 〜エクセルの使い方〜
エクセルシートを、別の人が利用する場合、数式などが入ったセルは、出来るだけいじって欲しくないものです。
出来れば、予め入力・変更可能なセルを指定しておき、それ以外のセルのデータを書き換えさせないように設定しておけば、間違いないですね。
エクセルでは、シートの保護機能を使うことで、そのような設定が可能です。
このページでは、シートの保護について見ていきましょう!
スポンサードリンク
★使い方・操作方法
(1)まず初めに、入力・変更を許可するセルを「Ctrl」キーを押しながらドラグします。
(2)そしてツールバーの「書式」から「セル」をクリックします。
(3)すると「セルの書式設定」画面が開くので、ここで「保護」のタブを開き、「ロック」のチェックを外します。OKをクリックして、セルの書式設定画面を閉じます。
(4)次にシート全体に保護をかけます。ツールバーの「ツール」から「保護」⇒「シートの保護」をクリックします。
(5)すると「シートの保護」画面が開くので、任意でパスワードを設定し、OKをクリックすれば、設定完了です。
もし、シートの保護を解除する場合は、ツールから「保護」⇒「シート保護の解除」を選択すればOKです。
又、シートの保護画面では、保護する項目を色々と選択できますので、ぜひ一度ご覧ください。
スポンサードリンク
エクセルやワードをを基礎から学べる動画講座
エクセル、ワード、パワーポイント、アクセスの4つのOfficeソフトを基本的な使い方からしっかり学べる動画教材が、この「楽ぱそDVD」です。
マイクロソフト認定国際資格MOS・MOUS取得のレベルまで、Officeソフトのノウハウを学ぶことが出来ます。
エクセルやワードを基礎から学びたい方へ、ご活用頂ければ幸いです。
<楽ぱそシリーズ一覧> オフィス2013対応版(プレミアム)
オフィス2013対応版
オフィス2010対応版(プレミアム)
オフィス2010対応版
オフィス2007対応版(プレミアム)
オフィス2007対応版
Javaプログラミング
イラストレーター
エクセル・マクロVBA