当サイトはプロモーションが含まれています。
文字をセル内にきれいに収める 〜エクセルの使い方〜
セルに文字入力している際、文字数が多いとセルからはみ出してしまう場合がありますね。
これでは後から見直したときに、ちょっと見にくくなってしまいます。
このようなときは、セルの書式設定で「両端揃え」と「折り返して全体を表示する」を選択すると、ぐぐっと見栄えが良くなります。
スポンサードリンク
★使い方・操作方法
(1)文字が入力してあるセルを、マウスでまとめて選択します。
(2)右クリックし、「セルの書式設定」をクリックします。
(3)セルの書式設定の画面が開いたら、「配置」のタブを開き、横位置のところで「両端揃え」を選択し、文字の制御のところで「折り返して全体を表示する」にチェックを入れます。
(4)最後にOKをクリックすれば設定完了です。
セルの書式設定の「配置」のタブでは、文章を縦表示にしたり、セルを結合したりと、様々な配置処理を行えます。
自由自在に使いこなしたい項目の1つですね。
スポンサードリンク
エクセルやワードをを基礎から学べる動画教材
エクセル、ワード、パワーポイント、アクセスの4つのOfficeソフトを基本的な使い方からしっかり学べる動画教材が、この「楽ぱそDVD」です。
マイクロソフト認定国際資格MOS・MOUS取得のレベルまで、Officeソフトのノウハウを学ぶことが出来ます。
エクセルやワードを基礎から学びたい方へ、ご活用頂ければ幸いです。
<楽ぱそシリーズ一覧> オフィス2013対応版(プレミアム)
オフィス2013対応版
オフィス2010対応版(プレミアム)
オフィス2010対応版
オフィス2007対応版(プレミアム)
オフィス2007対応版
Javaプログラミング
イラストレーター
エクセル・マクロVBA