連続データの増分を指定する 〜エクセルの使い方〜
エクセルで連続するデータを入力するとき、オートフィルの機能を使うと、とても便利ですね。
このとき、連続するデータは、1、2、3・・・と1つずつ大きくなっていくの一般的ですが、「連続データ」の設定をしてあげることにより、データの「増分」を自由に設定してあげることも可能です。
このページでは連続データの増分を指定する方法を見て行きましょう!
スポンサードリンク
★使い方・操作方法
例として今回は、「5」ずつ増えるオートフィルを作成します。
(1)先頭の数値が入力されたセルの右隅を(ポインタがフィルハンドになった状態で)、右クリックし連続データを入力する部分まで下方へドラグします。
(2)マウスの右クリックを放すと、メニュー一覧が開きますので、ここで「連続データ(E)」をクリックします。
(3)すると「連続データ」の画面が開くので、範囲の部分で「列」を、種類の部分で「加算」を選択します。
(4)次に「増分値」の部分で「5」と入力し、OKをクリックすれば操作完了です。
今回の操作で重要なのは、一番上のセルの右下がフィルハンドになった状態で、マウスの右クリックでドラグすることです。
左クリックですと、メニューが表示されませんので、ご注意願います。
スポンサードリンク
エクセルやワードを基礎から学べる動画教材
エクセル、ワード、パワーポイント、アクセスの4つのOfficeソフトを基本的な使い方からしっかり学べる動画教材が、この「楽ぱそDVD」です。
マイクロソフト認定国際資格MOS・MOUS取得のレベルまで、Officeソフトのノウハウを学ぶことが出来ます。
エクセルやワードを基礎から学びたい方へ、ご活用頂ければ幸いです。
<楽ぱそシリーズ一覧> オフィス2013対応版(プレミアム)
オフィス2013対応版
オフィス2010対応版(プレミアム)
オフィス2010対応版
オフィス2007対応版(プレミアム)
オフィス2007対応版
Javaプログラミング
イラストレーター
エクセル・マクロVBA