データを複数の条件で並べ替える 〜エクセルの使い方〜
表内のデータを指定した順序で並べ替えたい・・・。
このようなときは、エクセルの「並べ替え」の機能を使えば、昇順又は降順にデータを並べ替えることが出来ますね。
しかし、ここで1つの条件に限らず、複数の条件で並べ替えたい場合もあると思います。
そこでこのページでは、複数の条件で並べ替える設定方法を見ていきましょう!
スポンサードリンク
★使い方・操作方法
(1)データが入力された表内のいずれかのセルを選択します。
(2)ツールバーの「データ」から「並べ替え」をクリックします。
(3)すると「並べ替え」の画面が開くので、最優先したいキー(条件)を選択し、昇順or降順も合わせて選択します。
(4)次に「2番目の優先されるキー」で、項目を選択します。
(5)必要に応じて3番目に優先されるキーを選択し、OKをクリックすれば操作完了です。
最優先したい項目の中で、更に並び替えたい場合など、必要とされる機能ですね。
この昇順・降順に並び替える機能は、Excelデータをご覧になる方々へ、より解り易く内容を伝える為の欠かせないツールだと思います。
ぜひ活用したいですね。
スポンサードリンク
エクセルやワードを基礎から学べる動画教材
エクセル、ワード、パワーポイント、アクセスの4つのOfficeソフトを基本的な使い方からしっかり学べる動画教材が、この「楽ぱそDVD」です。
マイクロソフト認定国際資格MOS・MOUS取得のレベルまで、Officeソフトのノウハウを学ぶことが出来ます。
エクセルやワードを基礎から学びたい方へ、ご活用頂ければ幸いです。
<楽ぱそシリーズ一覧> オフィス2013対応版(プレミアム)
オフィス2013対応版
オフィス2010対応版(プレミアム)
オフィス2010対応版
オフィス2007対応版(プレミアム)
オフィス2007対応版
Javaプログラミング
イラストレーター
エクセル・マクロVBA