セル幅を変えても図形を崩さない方法〜エクセルの使い方〜

当サイトはプロモーションが含まれています。

セル幅を変えても図形を崩さない方法 〜エクセルの使い方〜

モデル

エクセルでせっかく図形のサイズや位置などを整えても、あとからシートの列幅や行の高さを変更すると、連動して図形の形が変わってしまうことがあると思います。

せっかく整えた図形を、もう一度整えなければならないのは、ちょっと面倒ですね。

そこでこのページでは、セル幅や高さを変えても、図形の形が変わらない設定について見て行きます。

スポンサードリンク


★使い方・操作方法

(1)サイズや位置を変更したくない図形を選択します。(複数個ある場合は、Ctrlキーを押しながら選択していきます。)

(2)そしてその図形上で右クリックし、「オートシェイプの書式設定」を選択します。

(3)オートシェイプの書式設定の画面が開いたら、「プロパティ」のタブを開き、「セルに合わせて移動やサイズを変更しない」を選択します。

(4)最後にOKをクリックすれば、設定完了です。

複雑な図を描いているときなどに、列幅の変更を強いられた場合は、必須の設定だと思います。

この機会にぜひ頭の引き出しに入れておきましょう!

エクセル 使い方

スポンサードリンク


 


エクセルやワードを基礎から学べる動画教材

エクセル、ワード、パワーポイント、アクセスの4つのOfficeソフトを基本的な使い方からしっかり学べる動画教材が、この「楽ぱそDVD」です。

マイクロソフト認定国際資格MOS・MOUS取得のレベルまで、Officeソフトのノウハウを学ぶことが出来ます。

エクセルやワードを基礎から学びたい方へ、ご活用頂ければ幸いです。

楽ぱそシリーズ一覧
 オフィス2013対応版(プレミアム)
 オフィス2013対応版
 オフィス2010対応版(プレミアム)
 オフィス2010対応版
 オフィス2007対応版(プレミアム)
 オフィス2007対応版
 Javaプログラミング
 イラストレーター
 エクセル・マクロVBA