セルの入力時に自動でメッセージを表示させる〜エクセルの使い方
社内で共有しているデータシートなど、いろいろな人が使うExcelファイルでは、データの入力ミスなどが起こりがちだと思います。
ここで、もし、セルへの入力時に、注意書きなどのメッセージを表示させることが出来たら、とても便利ですね。
そこでこのページでは、これを実現してくれる「データの入力規則」の機能を見ていきます。
セルを選択したときにだけ、パッとメッセージを表示させることができます。
スポンサードリンク
★使い方・操作方法
(1)メッセージを表示させるセルを選択し、メニューバーの「データ」から「入力規則」を選択します。
※Excel2007の場合は、「データ」タブの「データツール」グループにある「データの入力規則」をクリックします。
(2)データの入力規則の画面が開いたら、「入力時メッセージ」のタブを開きます。
(3)そして、「セルの選択時にメッセージを表示する」にチェックを入れます。
(4)続いて、「メッセージ」欄に表示したい内容を入力し、最後にOKボタンをクリックすれば設定完了です。
常にメッセージを表示させるわけでなく、選択したときだけ表示できるのが良いですね。
誰かに伝えたいメッセージがあるときなど、是非活用したいものです。
スポンサードリンク
エクセルやワードを基礎から学べる動画教材
エクセル、ワード、パワーポイント、アクセスの4つのOfficeソフトを基本的な使い方からしっかり学べる動画教材が、この「楽ぱそDVD」です。
マイクロソフト認定国際資格MOS・MOUS取得のレベルまで、Officeソフトのノウハウを学ぶことが出来ます。
エクセルやワードを基礎から学びたい方へ、ご活用頂ければ幸いです。
<楽ぱそシリーズ一覧> オフィス2013対応版(プレミアム)
オフィス2013対応版
オフィス2010対応版(プレミアム)
オフィス2010対応版
オフィス2007対応版(プレミアム)
オフィス2007対応版
Javaプログラミング
イラストレーター
エクセル・マクロVBA