表の横方向にデータを並び替える〜エクセルの使い方〜
エクセルで表を作成しているとき、データの大きい順に、縦方向に並べ替えする場合があると思います。
これは、ツールバー上の「降順で並べ替え」ボタンを押せば、一発で並び替えされますね。
しかし、表によっては、横方向に並べ替えしたい場合もあるのではないでしょうか。
縦方向なら、簡単に並べ替えできるけれど、横方向に並べ替えするにはどうすれば良いのか・・・。
これは、並べ替えのオプション機能を使うことで、行うことが出来ます。
このページでは、エクセルの表データを横方向に並べ替える方法について見ていきましょう!
スポンサードリンク
★使い方・操作方法
(1)まず始めに並べ替える範囲を選択し、メニューバーの「データ」から「並べ替え」を選択します。
(Excel2007では「データ」タブから「並べ替えとフィルタ」グループで「並べ替え」をクリックします。)
(2)並べ替えの画面が開いたら、「オプション」ボタンをクリックします。
(3)すると「並べ替えオプション」の画面が開きますので、「方向」の部分で「列単位」を選択し、OKをクリックします。
(4)並べ替えの画面に戻りましたら、「最優先されるキー」で並べ替えの基準となる行を選びます。
(5)そして、「昇順」か「降順」のいずれかを選択し、OKをクリックすれば、横方向にデータが並び替えされます。
縦方向だけでなく、横方向にも並べ替えできれば、表を十分に活用できそうですね。
この機会に是非お試しいただければ幸いです。
スポンサードリンク
エクセルやワードをを基礎から学べる動画教材
エクセル、ワード、パワーポイント、アクセスの4つのOfficeソフトを基本的な使い方からしっかり学べる動画教材が、この「楽ぱそDVD」です。
マイクロソフト認定国際資格MOS・MOUS取得のレベルまで、Officeソフトのノウハウを学ぶことが出来ます。
エクセルやワードを基礎から学びたい方へ、ご活用頂ければ幸いです。
<楽ぱそシリーズ一覧> オフィス2013対応版(プレミアム)
オフィス2013対応版
オフィス2010対応版(プレミアム)
オフィス2010対応版
オフィス2007対応版(プレミアム)
オフィス2007対応版
Javaプログラミング
イラストレーター
エクセル・マクロVBA