一定時間ごとに自動で保存する 〜エクセルの使い方〜
エクセルで資料を作成しているときに、フリーズが発生。
せっかく作ったのに、また一からやり直しになってしまった・・・。
パソコンを使っているときのトラブルで、これほど悲しいことはありませんね。
エクセルではこのような場合に備えて、一定時間ごとに自動的に保存させる機能が備わっています。
エクセルの強制終了やフリーズに悩まされている方は、ぜひ行って欲しい設定です。
このページでは、この一定時間ごとの自動保存について見ていきましょう!
スポンサードリンク
★使い方・操作方法
(1)ツールバーの「メニュー」から「オプション」をクリックします。
(2)オプション画面が開いたら「自動保存」のタブを開きます。
(3)ここで「次の間隔で回復用データの自動保存も同時に行う」にチェックを入れます。
そしてその右側で、何分ごとに保存されるのかを選択します。
(4)最後にOKをクリックすれば、設定完了です。
フリーズやExcelの強制終了は、忘れた頃に突然訪れたりします。
公開しないよう、ぜひ確認しておきたい設定ですね!
スポンサードリンク
エクセルやワードをを基礎から学べる動画講座
エクセル、ワード、パワーポイント、アクセスの4つのOfficeソフトを基本的な使い方からしっかり学べる動画教材が、この「楽ぱそDVD」です。
マイクロソフト認定国際資格MOS・MOUS取得のレベルまで、Officeソフトのノウハウを学ぶことが出来ます。
エクセルやワードを基礎から学びたい方へ、ご活用頂ければ幸いです。
<楽ぱそシリーズ一覧> オフィス2013対応版(プレミアム)
オフィス2013対応版
オフィス2010対応版(プレミアム)
オフィス2010対応版
オフィス2007対応版(プレミアム)
オフィス2007対応版
Javaプログラミング
イラストレーター
エクセル・マクロVBA