氏名を入力した隣のセルに、ふりがなを自動表示させる
エクセルで住所録を作成しているとき、A列に名前を漢字で書いて、B列にふりがなを入力する場合があると思います。
こんなとき、もし名前を漢字で入力しただけで、その隣のセルに自動でふりがなが表示されたら、とても手間が省けますね。
そこでこのページは、このようなことを実現してくれる関数、「PHONETIC(フォネティック)」関数について見ていきます。
スポンサードリンク
★使い方・操作方法
例として、A列に漢字を入力し、B列にふりがなが表示される設定を行います。
(1)はじめに、B1のセルに、以下の関数を半角で入力します。
=PHONETIC(A1)
(2)そして、このB1セルを、氏名を入力する分だけ、フィルハンドを使って下へコピーしていきます。
(このとき、関数の末尾は、A2、A3、A4・・・)といった形でコピーしてください。)
(3)A1のセルに漢字で名前を入力し、Enterキーを押すと、B2セルにそのふりがなが表示されます。
ここで、一つネックをなるのが、ふりがなは、入力した漢字の読みを、”変換前”の読み方で表示してしまうことです。
ちょっと特別な読み方をする名前の場合は、あとで修正が必要となります。
大量に名前とふりがなを入力する必要があるときなど、ぜひ役立てたい関数です。
スポンサードリンク
エクセルやワードを基礎から学べる動画教材
エクセル、ワード、パワーポイント、アクセスの4つのOfficeソフトを基本的な使い方からしっかり学べる動画教材が、この「楽ぱそDVD」です。
マイクロソフト認定国際資格MOS・MOUS取得のレベルまで、Officeソフトのノウハウを学ぶことが出来ます。
エクセルやワードを基礎から学びたい方へ、ご活用頂ければ幸いです。
<楽ぱそシリーズ一覧> オフィス2013対応版(プレミアム)
オフィス2013対応版
オフィス2010対応版(プレミアム)
オフィス2010対応版
オフィス2007対応版(プレミアム)
オフィス2007対応版
Javaプログラミング
イラストレーター
エクセル・マクロVBA