オートフォーマットで表を作成する〜エクセルの使い方〜

当サイトはプロモーションが含まれています。

オートフォーマットで表を作成する 〜エクセルの使い方〜

モデル

表の見栄えと整えるとき、罫線の入れたり、塗りつぶしの色を付けたりなど、少々手間がかかりますね。

このようなとき「オートフォーマット」機能を使えば、デザインの雛形を選ぶだけで、手軽に見やすい表が作成できてしまいます。

そこでこのページでは、このオートフォーマットの使い方を見ていきましょう!

スポンサードリンク


★使い方・操作方法

(1)まず初めに、表の項目名やデータ内容を入力します。

(2)データ内容の入力が終わったら、表となる部分をドラグし、ツールバーの「書式」から「オートフォーマット」をクリックします。

(3)すると「オートフォーマット」画面に表のデザイン一覧が表示されますので、ここで使用したいデザインを選択し、OKをクリックすれば操作完了です。

フォントや罫線など、一部の設定だけ適用したい場合は、オートフォーマット画面で「オプション」ボタンをクリックし、下部に表示される「設定する書式」から、必要なものを選択してあげればOKです。

せっかく備わっている便利な機能ですので、ぜひ利用したいですね。

エクセル 使い方

スポンサードリンク


 


エクセルやワードをを基礎から学べる動画教材

エクセル、ワード、パワーポイント、アクセスの4つのOfficeソフトを基本的な使い方からしっかり学べる動画教材が、この「楽ぱそDVD」です。

マイクロソフト認定国際資格MOS・MOUS取得のレベルまで、Officeソフトのノウハウを学ぶことが出来ます。

エクセルやワードを基礎から学びたい方へ、ご活用頂ければ幸いです。

楽ぱそシリーズ一覧
 オフィス2013対応版(プレミアム)
 オフィス2013対応版
 オフィス2010対応版(プレミアム)
 オフィス2010対応版
 オフィス2007対応版(プレミアム)
 オフィス2007対応版
 Javaプログラミング
 イラストレーター
 エクセル・マクロVBA