異なるシートを左右に並べて表示する 〜エクセルの使い方〜
いくつかのシートがあるエクセルファイルで、頻繁に別シートのものを参照する場合、シートをいちいち切り替えるのはちょっと面倒です。
このようなときは、そのシートを左右、又は上下に並べて表示すれば、作業効率がUPしますね!
このページでは、異なるシートを同時に並べて表示する操作について、見ていきましょう!
スポンサードリンク
★使い方・操作方法
(1)ツールバーの「ウィンドウ」から「新しいウィンドウを開く」をクリックします。すると、「:2」として新しくブックが開きます。
(2)次にツールバーの「ウィンドウ」から「整列」をクリックします。
(3)「ウィンドウの整列」画面が開いたら、「上下に並べて表示」や「左右に並べて表示」の中から好きなものを選びます。
(4)OKをクリックすると、シートが並んで表示されます。
今回は同じファイル内の別シートを並べて表示させる方法でしたが、別のExcelファイルを並べて表示することも可能です。
操作方法は、予め2つ以上のエクセルファイルを開いて、今回の(2)以降の操作を行います。
エクセルを多様する方にとっては、重宝する操作だと思います。ぜひご活用くださいませ。
スポンサードリンク
エクセルやワードをを基礎から学べる動画講座
エクセル、ワード、パワーポイント、アクセスの4つのOfficeソフトを基本的な使い方からしっかり学べる動画教材が、この「楽ぱそDVD」です。
マイクロソフト認定国際資格MOS・MOUS取得のレベルまで、Officeソフトのノウハウを学ぶことが出来ます。
エクセルやワードを基礎から学びたい方へ、ご活用頂ければ幸いです。
<楽ぱそシリーズ一覧> オフィス2013対応版(プレミアム)
オフィス2013対応版
オフィス2010対応版(プレミアム)
オフィス2010対応版
オフィス2007対応版(プレミアム)
オフィス2007対応版
Javaプログラミング
イラストレーター
エクセル・マクロVBA