当サイトはプロモーションが含まれています。
1行おきに空白行を挿入する 〜エクセルの使い方〜
エクセルにて空白の行(横)を挿入するには、該当の行の数字を選択し、右クリックして挿入をクリックしますね。
これだけだと簡単ですが、一行おきの空白行を挿入する場合、一行ずつこの挿入操作を繰り返すのはちょっと面倒です。
そこでこのページでは、1回の操作で、一行おきに行を挿入する操作を見て行きましょう!
スポンサードリンク
★使い方・操作方法
例として、行番号1から5まで、それぞれの行にの間に空白行を挿入します。
(1)まず始めに行番号2を選択します。
(2)次にCtrlキーを押しながら、行番号3を選択します。
(3)(2)の操作を行番号5まで繰り返します。
(4)2〜5までの行が選択された状態で、右クリックし、「挿入」をクリックすれば操作完了です。
エクセルで作った資料に、空白行を入れて見やすくするときなど、意外と使える操作ですね。
又、これは列(縦)でも同様に使える操作です。
スポンサードリンク
エクセルやワードを基礎から学べる動画教材
エクセル、ワード、パワーポイント、アクセスの4つのOfficeソフトを基本的な使い方からしっかり学べる動画教材が、この「楽ぱそDVD」です。
マイクロソフト認定国際資格MOS・MOUS取得のレベルまで、Officeソフトのノウハウを学ぶことが出来ます。
エクセルやワードを基礎から学びたい方へ、ご活用頂ければ幸いです。
<楽ぱそシリーズ一覧> オフィス2013対応版(プレミアム)
オフィス2013対応版
オフィス2010対応版(プレミアム)
オフィス2010対応版
オフィス2007対応版(プレミアム)
オフィス2007対応版
Javaプログラミング
イラストレーター
エクセル・マクロVBA