シートを他のExcelファイルにコピーする 〜エクセルの使い方〜
エクセルのデータ資料を、別のエクセルファイルへコピーして編集したい。
Excelをよくお使いの場合は、このような場面が意外と多くあると思います。
このとき、セルをドラグして、コピペするのも良いですが、セル幅がコピーされなかったりするし、ちょっと面倒ですね。
そこでこのページでは、Excelのワークシートごと新しいExcelファイルへコピーする操作方法を見ていきましょう!
スポンサードリンク
(1)コピーするワークシートのシート名の部分を右クリックし、開くメニューから「移動まだはコピー」をクリックします。
(2)「シートの移動またはコピー」の画面が開いたら、「移動先ブック名」のところで、「新しいブック」を選択します。
(3)次に、「コピーを作成する」にチェックを入れます。
(4)OKをクリックすると、新しいブックへのコピーが完了されます。
今回は新しいExcelファイルへコピーする操作でしたが、既存のExcelファイルへのコピーも出来ます。
操作方法は、まずコピー元と、コピー先の二つのExcelファイルを同時に開き、(2)のところの移動先ブックのところで、コピー先のExcelファイル名を選択してあげるといった具合です。
一度作成したシートを活用し、作業時間短縮に努めたいですね。
スポンサードリンク
エクセルやワードをを基礎から学べる動画講座
エクセル、ワード、パワーポイント、アクセスの4つのOfficeソフトを基本的な使い方からしっかり学べる動画教材が、この「楽ぱそDVD」です。
マイクロソフト認定国際資格MOS・MOUS取得のレベルまで、Officeソフトのノウハウを学ぶことが出来ます。
エクセルやワードを基礎から学びたい方へ、ご活用頂ければ幸いです。
<楽ぱそシリーズ一覧> オフィス2013対応版(プレミアム)
オフィス2013対応版
オフィス2010対応版(プレミアム)
オフィス2010対応版
オフィス2007対応版(プレミアム)
オフィス2007対応版
Javaプログラミング
イラストレーター
エクセル・マクロVBA