当サイトはプロモーションが含まれています。
1つのシートを分割して表示する 〜エクセルの使い方〜
エクセルの1つのシート内で、例えば10行目と、200行目のデータを同時に見たい。
この場合、行の間隔が空き過ぎているので、通常だと一緒に見ることはできませんね。
しかし、ここで「ウィンドウの分割」機能を使えば、この二つの行を同時に見ることが出来ます。
このページでは、この「ウィンドウの分割」の設定方法を見ていきましょう!
スポンサードリンク
★使い方・操作方法
(1)分割したい行をクリックします。例えば、50行目とそれ以降で分割したい場合は、51行目を選択します。
(2)次にツールバーの「ウィンドウ」から「分割」をクリックすると、シートが二つに分割されます。
一見、「ウィンドウ枠の固定」と似ていますが、こちらの方は、上下に分かれた二つに部分で、画面をスクロールすることが可能です。
エクセルで、頻繁にデータを管理している方にとっては、重宝する設定ですね。
スポンサードリンク
エクセルやワードをを基礎から学べる動画講座
エクセル、ワード、パワーポイント、アクセスの4つのOfficeソフトを基本的な使い方からしっかり学べる動画教材が、この「楽ぱそDVD」です。
マイクロソフト認定国際資格MOS・MOUS取得のレベルまで、Officeソフトのノウハウを学ぶことが出来ます。
エクセルやワードを基礎から学びたい方へ、ご活用頂ければ幸いです。
<楽ぱそシリーズ一覧> オフィス2013対応版(プレミアム)
オフィス2013対応版
オフィス2010対応版(プレミアム)
オフィス2010対応版
オフィス2007対応版(プレミアム)
オフィス2007対応版
Javaプログラミング
イラストレーター
エクセル・マクロVBA