当サイトはプロモーションが含まれています。
時間の合計値を表示させる 〜エクセルの使い方〜
エクセルで時間の合計値を表示させるとき、正しく表されない場合があるかと思います。
これは、24時を超えると「0時」にリセットさせる「時刻」表示になっているためで、表示形式を変更させれば、正しく表示されるようになります。
このページでは、この時間の合計値を正しく表示させる設定を見ていきましょう!
スポンサードリンク
★使い方・操作方法
(1)合計時間を表示させるセルを右クリックし、「セルの書式設定」を選択します。
(2)セルの書式設定の画面が開いたら、「表示形式」のタブを開きます。
(3)「分類」のところで「ユーザー定義」を選択し、右側の「種類」の部分に以下のように入力します。
[h]:mm
(4)OKボタンを押して、セルの書式設定画面を閉じます。すると合計時間が正しく表示されるようになります。
時刻を表す記号は、h なのですが、これを [h] とすることで、時間が表示されるようになります。
勤務表などで、合計時間を求める際に、ぜひ使いたい設定ですね。
スポンサードリンク
エクセルやワードをを基礎から学べる動画講座
エクセル、ワード、パワーポイント、アクセスの4つのOfficeソフトを基本的な使い方からしっかり学べる動画教材が、この「楽ぱそDVD」です。
マイクロソフト認定国際資格MOS・MOUS取得のレベルまで、Officeソフトのノウハウを学ぶことが出来ます。
エクセルやワードを基礎から学びたい方へ、ご活用頂ければ幸いです。
<楽ぱそシリーズ一覧> オフィス2013対応版(プレミアム)
オフィス2013対応版
オフィス2010対応版(プレミアム)
オフィス2010対応版
オフィス2007対応版(プレミアム)
オフィス2007対応版
Javaプログラミング
イラストレーター
エクセル・マクロVBA