当サイトはプロモーションが含まれています。
連続データを1回で入力する 〜エクセルの使い方〜
表を作成し、B列、C列・・の下の段までデータが入力されているけど、列Aにだけ、番号(連番)が入力されていない・・・。
エクセルで、このような状況に出くわしたとします。
普通ですと、この場合1番目と2番目のセルに連番を入力し、後はオートフィルで下までドラグするのが手っ取り早い方法だと思われがちですが、これよりももっと簡単な方法があります。
スポンサードリンク
★使い方・操作方法
ここでは例として、1、2・・・と整数の連番を自動入力する操作を見ていきます。
(1)A列の1行目に「1」、2行目に「2」と入力します。
(2)2と入力したセルの右下隅にカーソルをもっていき、カーソルが「+」になったところでダブルクリックします。
(3)すると表の下端まで、連番が入力されています。
わざわざ表の下までオートフィルでドラグしなくても、ダブルクリックだけでOKなこの方法は、表が大きければ大きい程、重宝する操作だと思います。是非お試しくださいませ。
スポンサードリンク
エクセルやワードをを基礎から学べる動画教材
エクセル、ワード、パワーポイント、アクセスの4つのOfficeソフトを基本的な使い方からしっかり学べる動画教材が、この「楽ぱそDVD」です。
マイクロソフト認定国際資格MOS・MOUS取得のレベルまで、Officeソフトのノウハウを学ぶことが出来ます。
エクセルやワードを基礎から学びたい方へ、ご活用頂ければ幸いです。
<楽ぱそシリーズ一覧> オフィス2013対応版(プレミアム)
オフィス2013対応版
オフィス2010対応版(プレミアム)
オフィス2010対応版
オフィス2007対応版(プレミアム)
オフィス2007対応版
Javaプログラミング
イラストレーター
エクセル・マクロVBA