表の行と列を入れ替える 〜エクセルの使い方〜
エクセルで表を作成しているとき、行と列が逆の方が良かったかなぁ・・・と思うことはありませんか?
又、自分で良いと思っても上司に行と列を逆にするように言われたら、言う通りにしないといけません。
こんなとき、わざわざ最初から入力し直すのはちょっと面倒なのですが、「形式を選択した貼り付け」の操作を行えば、一発で行と列が逆になった表をコピー&貼り付け出来ます。
スポンサードリンク
★使い方・操作方法
(1)まず行と列を入れ替える表を選択し、右クリック⇒コピーとクリックします。
(2)次に表を貼り付けるセルを選択してから、ツールバーの「編集」⇒「形式を選択して貼り付け」をクリックします。
(3)「形式を選択して貼り付け」の画面が開いたら、一番右下にある「行列を入れ替える」にチェックを入れてOKをクリックすれば、行と列が逆になった表が貼り付けされます。
この「形式を選択して貼り付け」の項目では、数式や入力規則のみのコピー&貼り付けが出来るようになっています。
難解な数式の入力や、特殊な入力規則など、手間を省くため、是非役立てたいですね!
スポンサードリンク
エクセルやワードをを基礎から学べる動画教材
エクセル、ワード、パワーポイント、アクセスの4つのOfficeソフトを基本的な使い方からしっかり学べる動画教材が、この「楽ぱそDVD」です。
マイクロソフト認定国際資格MOS・MOUS取得のレベルまで、Officeソフトのノウハウを学ぶことが出来ます。
エクセルやワードを基礎から学びたい方へ、ご活用頂ければ幸いです。
<楽ぱそシリーズ一覧> オフィス2013対応版(プレミアム)
オフィス2013対応版
オフィス2010対応版(プレミアム)
オフィス2010対応版
オフィス2007対応版(プレミアム)
オフィス2007対応版
Javaプログラミング
イラストレーター
エクセル・マクロVBA