当サイトはプロモーションが含まれています。
簡単にできるニンジンのツナサラダ
大地宅配のお試しセットには、大きなニンジンが2本も入っていました。
しかも、泥が付いたままです。収穫したばかりの新鮮なニンジンであることがわかりますね。
このニンジンは、埼玉県産の吉沢重造さん方のニンジンです。添付の書類には農薬状況が「無」と表記されており、無農薬でつくったニンジンであることがわかります。
ニンジンを使用したメニューと言えば、カレーや肉じゃが、豚汁などがありますね。しかし、これらは他の食材も必要ですし、ちょっと手間がかかります。
そこで人参をメインにした簡単なメニューということで、ニンジンのツナサラダを作ってみることにしました。
材料は人参とツナ、調味料は酢とお醤油、ごま油、塩、コショウのみです。
手順はまず始めにニンジンを千切りにしてボウルに入れます。そしてニンジンを少し柔らかくするために、お塩をふって15〜20分程度置いておきます。
水分が出ている場合は水を切ります。塩分を気にされている方は、一度ボウルにお水を入れて軽く洗います。
水を切ったニンジンを別のお皿かボウルに入れ、ごま油、醤油、お酢を小さじ1杯ぐらいずつ加えます。そして軽く塩・コショウをかけて、混ぜ合わせます。味見をして薄味だと感じた場合は、しょうゆか塩を少し加えます。
完成したものがこちらです↓
ごま油とお酢の風味が効いていて、噛むをニンジンの甘味が口の中に広がります。お砂糖を入れようか迷いましたが、ニンジンに甘味があるので入れなくて正解でした。
有機野菜のニンジンはやっぱり甘味が違いますね。人参が苦手な子供も、もしかするを苦手を克服できるかもしれません。
肉じゃがなどの煮物にすれば、また別な甘味と旨味が感じ取れそうです。