たんぱく質【食材宅配 徹底比較&口コミランキング】

当サイトはプロモーションが含まれています。

筋肉や臓器を作る「たんぱく質」

たんぱく質は、臓器や筋肉の主成分であり、酵素やホルモン、免疫抗体の原料としても使われるとても重要な栄養素です。

たんぱく質を分子レベルで見ると、数十から数千のアミノ酸が結合した有機化合物であり、人体には10万種類もあります。
血液中ではリポたんぱく質として存在し、物質運搬の役割を果たしています。

たんぱく質を摂りすぎると脂肪に転換されてしまい、それが長期間続くと肥満になります。
また、欠乏すると体内のたんぱく質が補うために分解されてしまい、免疫力が低下していきます。

たんぱく質の1日の摂取量は、成人男性で60g、成人女性で50gほどです。
毎日連続してたんぱく質を取りすぎることの無いよう、注意したいものですね。

たんぱく質が多く含まれる食品
たんぱく質 マグロ、スルメイカなどの魚介類
たんぱく質 豚肉、肉などの肉類
たんぱく質 卵、牛乳(ミルク)などの乳製品
たんぱく質 豆腐、納豆などの大豆製品


また、肝臓や腎臓に疾患がある場合は、低たんぱく質食にコントロールしてあげる必要があります。各疾患別のたんぱく質の摂取目安量は以下の通りです。

疾患名 1日の摂取目安量
肝不全 0〜20g
急性腎不全 0〜20g
急性・慢性肝炎 40〜60g
慢性腎不全 50〜60g
栄養失調・貧血 80〜100g
ネフローゼ症候群 40〜60g

 

食材宅配 徹底比較&口コミランキング TOPページに戻る

スポンサードリンク