鉄分が豊富なプルーン
プルーンはプラムの一種であり、数百種類もあるプラムの仲間の中でも肉厚で甘味が強いため、ドライフルーツに適していると言われています。
このプルーンは、実は栄養価に優れた果物なんです。各種のビタミン、ミネラルがとても豊富にバランス良く含まれており、アメリカではミラクルフルーツ(奇跡の果物)と呼ばれています。
その中でも鉄分は他の果物と比べても含有量が圧倒的に多く、100g中に含まれる鉄分3.9gは、バナナの約13倍、グレープフルーツの約40倍に値します。鉄欠乏症貧血の予防には、最適な食材とも言えます。
ビタミン類においても、カロテンはレーズンの約38倍、ナイアシンはグレープフルーツの約9倍、B1はりんごの約3倍、B2はオレンジの約5倍も含まれています。
これらのビタミンやミネラルは、代謝をよくして病気を治す力をより活発にしてくれるため、低血圧や冷え症、疲労回復にも効果があります。ペクチンとしう水溶性の食物繊維も豊富に含まれており、便通を穏やかに促進する働きもあって、特に女性にとっては非常に役立つ食材だということがわかります。
プルーンの鉄分は、肉や魚に含まれている鉄分に比べるとやや吸収率が劣りますが、ビタミンCや少量の動物性タンパク質を一緒に摂ることで、吸収率を倍増させることができます。他の酸味と合わせると風味も増すので、サラダに加えてレモンドレッシングで食べたり、肉の煮込み料理に入れても効果的です。
ただ、食後のコーヒーや紅茶は控えるのが無難です。その理由は、カフェインには鉄分の吸収を妨げる作用があるからです。どうしても飲みたい場合は、食後に1時間おいてから、飲むようにしましょう。
また、プルーンは食べ過ぎると下痢になる場合があり、1日10粒までが適量とされています。なるべく大きく、製造年月日の新しいものを選びたいものです。
ツイート
スポンサードリンク