当サイトはプロモーションが含まれています。
エネルギー補給に最適!バナナの栄養素と効能
ちょっとしたオヤツに最適な果物として、最もメジャーなのがバナナだと思います。リンゴやキウイのように、ナイフを使って皮を剥いたり、2つに切り分けたりする必要がありません。手で皮を剥いてそのまま食べられるので、手軽さの面から考えても、おすすめのオヤツですね。
そんなバナナの主成分は、炭水化物です。バナナと炭水化物は熟すことによって、消化の良いブドウ糖やショ糖などの糖質に変化します。エネルギー量はとても豊富であり、バナナを2本食べると、ご飯1杯分のエネルギーを補給したことになります。
そしてバナナの糖質は、エネルギーに速やかに変換されやすいです。スポーツ選手が大会や試合の休憩時にバナナを食べるシーンを目にすることもありますが、これは実に理に叶っています。最近は、会社のオフィスでも、エネルギー補給としてバナナを食べる人が増えていますね。
また、バナナは糖質以外にもカリウムやβカロテン、ビタミンC、ビタミンB2、マグネシウムなどの栄養素も豊富です。
ビタミンB2はクエン酸との相乗効果が期待できます。これによって乳酸などの疲労物質を分解して、疲れを取りやすくしてくれます。
カリウムは余分なナトリウムを排出する効能があるので、高血圧の予防に良いです。
さらに、バナナには腸内の善玉菌を増やすオリゴ糖や、便秘を改善する食物繊維も含まれています。この他にも、抗ガン作用のあるポリフェノールや、脳の老化予防の効能があるというメラトニン、免疫力を強くしてくれるTNF活性因子なども含まれています。
エネルギー補給に最適なだけでなく、かなり豊富な栄養素も持ち合わせているフルーツです。
ツイート
スポンサードリンク