ワカメの栄養素と効能

当サイトはプロモーションが含まれています。

ワカメの栄養素と効能

ワカメのイラスト

ワカメは日本人にとって最も身近な海藻類だと思います。サラダやお味噌汁などの定番メニューによく使われる食材ですね。また、昔は髪の毛に良いとして、薄毛を気にする中年男性が積極的に食べるという傾向もありました。

ワカメには独特のヌメリがありますが、これはアルギン酸という水溶性食物繊維によるものです。アルギン酸にはコレステロール値を低下させる効能があり、動脈硬化などの予防に役立ちます。さらに、大腸ガンの予防する作用もあると言われています。

また、ワカメにはフコイダンという食物繊維も含まれていますが、この成分には血液をサラサラにしたり、血圧の上昇を抑制したり、抗ガン作用なども期待できます。

ワカメは濃い緑色をしていますが、これはフコキサンチンというカロテノイドの一種によるものです。フコキサンチンはβカロテンよりも強力な抗酸化作用を持っています。

その他、カルシウムやカリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、ヨウ素、セレンなどの各種ミネラル成分も満遍なく含まれているのが、ワカメの大きな特徴です。カルシウムは骨を丈夫にする働きがありますし、マグネシウムはカルシウムの吸収を助けてくれます。

ワカメを手軽に食べる時は「乾燥ワカメ」が便利ですが、これは水で戻すと10倍ぐらいに膨れ上がります。お味噌汁やお吸い物に大量に入れてしまうと大変なことになるので、まずは少量だけ入れましょう。


 

食材宅配

スポンサードリンク