当サイトはプロモーションが含まれています。
緑茶の栄養素と効能
緑茶は今や、日本人にとって無くてはならない飲み物の1つです。ご飯を食べる時の飲み物としてはもちろんのこと、お菓子を食べる時や、お客さんに飲み物を出す時などに持ってこいの飲料ですね。
緑茶は中国茶などとは違って、発酵させることはありません。このため、緑茶は香りや旨味、渋みなどの繊細な味わいを感じることができます。
旨味はテアニン、香りはテルペン類、渋みはカテキン、苦味はカフェインによるものですが、この中で健康効果が高いとして最も注目されているのが「カテキン」だと思います。
カテキンはフラボノイド系のポリフェノールの一種です。免疫力を高めたり、抗酸化力を強める効能が期待できます。このため、ガンや風邪を予防する効能が期待できます。
さらに、カテキンには糖分や脂肪分の吸収を抑える働きもあるので、生活習慣病の予防にも有効です。
カフェインは眠気を取ってくれたり、利尿作用や疲労回復の効能が期待できます。このため、夜に飲むはあまり適していないかもしれません。
旨味成分であるテアニンはアミノ酸の一種であり、自律神経のバランスを調節したり、血圧をコントロールする効能があります。
その他、緑茶にはビタミンCやカリウム、カルシウム、マグネシウムなどのビタミンやミネラルも含まれています。健康にとってとても良い飲み物であることがわかります。
ツイート
食材宅配 お試しTOPページに戻る
スポンサーリンク