消化酵素が豊富な大根の効能

消化酵素が豊富な大根の効能
当サイトはプロモーションが含まれています。

消化酵素が豊富な大根の効能

大根のイラスト

おでんなどの料理で使われる大根は、アミラーゼやジアスターゼなどの消化酵素が豊富な野菜です。これらの消化酵素は胃腸の働きを助けて、胸やけや胃酸過多などの症状を和らげたり、予防したりする働きも期待できます。

さらに、ペルオキシダーゼという消化酵素も含まれており、これには有害物質を除去する働きがあります。さんま焼きには大根おろしを添えるのが定番になっていますが、これは焼き焦げた部分による発ガン性物質の働きを抑える効果が期待できるのですね。

また、大根は生で食べると、辛味があります。この辛味はメチルメルカプタンなどの成分によるもので、解毒作用や血栓防止作用などが期待できます。

そして、大根を語る時に外せないのが、緑の葉の部分、つまり「大根葉」です。この部分にはβカロテンやビタミンCがたっぷり含まれており、食べないと損をします。これらに栄養素によって活性酸素を防いだり、免疫力を高める効果も期待できます。

また、カルシウムや鉄分などのミネラル分も含まれている、とても栄養素が高い部分です。鉄分が豊富なので、貧血の予防にも役立つかもしれません。

大根は奈良時代に中国から伝わってきた野菜であり、大昔からたくさんの日本人が食べてきた食材です。消費量、生産量は共に日本が一番になっており、まさに国民的な野菜だと言えます。

一つ注意しておきたいのが、ビタミンCや消化酵素は調理後の時間の経過と共に損失しやすくなることです。このため、食べる前にすりおろしたり、調理するようにしましょう。

 

食材宅配 お試しTOPページに戻る


スポンサーリンク