小脳と脳幹の働き

当サイトはプロモーションが含まれています。

小脳と脳幹の働き

小脳は大脳半球の後下部にあって、大脳半球に覆われるようにして存在しています。運動の制御と最も関係の深い脳で、脳幹と脊髄を結ぶ運動神経路の中枢です。

小脳は中部という中央の小さな部分と2つの小脳半球からなり、中脳、橋、延髄、脊髄のそれぞれと、3つの小脳脚という通路で線維連絡しています。

片葉と小節は最も古い原小脳で、平衡感覚の中枢、虫部とその周辺の領域は古小脳で姿勢維持の中枢、小脳半球は進化とともに発達した新小脳で、大脳からの指令を細かく調整して全身に伝達し、運動をスムーズに行なう役割を担っています。

小脳表面にある小脳溝は、小脳を各葉に分けています。また、小脳表層と中心部にある神経細胞群の細胞密度は非常に高く、緊密な回路網を構成し、入力した多種多様の大量の信号を整理・統合・調整しています。

脳幹は、中脳、橋、延髄から成り立っていて、いのちの座ともいわれる生命の中枢です。

間脳は主に視床と視床下部からなり、視床脳とよばれることもあります。視床は、嗅覚以外のすべての感覚を受け入れて大脳皮質や他の大脳核とを伝える中継点です。

視床下部は、自律神経からの情報を大脳辺縁系に伝えると同時に自律神経へ命令を下す、自律神経の中枢であり、また、下部の脳下垂体のホルモン分泌を調整する内分泌系の中枢でもあります。間脳を脳幹に含める場合もあります。

中脳と間脳と橋の間に位置し、視覚と聴覚の伝道路の中継点で、視覚や聴覚の反対に関係します。橋は脊髄から大脳へ行く上行性伝道路と大脳から脊髄への下行性伝道路が通っています。延髄はその形から球部とも呼ばれ、呼吸や血管などを調節する、生命維持に不可欠な中枢です。

また、中脳から橋、延髄にかけて、意識の状態や睡眠・覚醒に深く関わる網様体という樹状突起が網目状になっている神経群があります。


 

看護師求人を埼玉県で探す前に!TOPページに戻る


スポンサードリンク