大学病院は、看護師のスキルアップに最適な職場

当サイトはプロモーションが含まれています。

大学病院は、看護師のスキルアップに最適な職場

看護師としてスキルアップやキャリアアップを目指したい。そのような時に経験しておきたい職場が「大学病院」だと思います。

大学病院はその他の医療機関と比較して忙しいと言われていますが、その分給料や福利厚生等の待遇面が充実しています。また、研修や教育制度も充実しているので、看護師として基礎からしっかりとスキルを磨けるのですね。

ご存知のとおり、大学病院は一般病院とは違い、以下の役割も担っています。

1.最新・最先端の治療方法の研究

2.医師(研修医)の育成

このため、様々な病気や診療科目における専門の医師が在籍しており、豊富な資金力によって最新の医療機器も揃っています。

手掛ける手術の範囲も広く、難病を治療するための遠方から患者さんが訪ねてくることも珍しくありません。

さらに、重病を抱えた救急患者が多い大学病院もあり、その現場で働く看護師は、医師の指示のもとで適確かつスピーディーに処置をこなさなければなりません。

また手術後の患者さんへのアフターフォローについても医師の主導によって行われる場合が多く、看護師はそのフォローにまわります。

大学病院と一般病院の違いについて

まず大きな違いが、研修や勉強会、講習会の有無です。大学病院ではこのような機会が数多く設けられていますが、一般病院の場合は研修制度が整っていない所もあります。

しかし、一般病院は1人ひとりの看護師に任される業務の範囲が広いので、実務を通して色んなスキルに磨きをかけることも可能です。

また、大学病院では医師が主導で患者さんの治療にあたるため、看護師が患者さんと向き合う機会も少なめかもしれません。一方、一般病院は1人ひとりの患者さんと向き合う時間が取りやすく、人間関係も構築しやすいと言えます。

このような違いを見ていくと、出来るだけ若いうちに大学病院でしっかりとした研修を受けて、その後一般病院に転職してスキルとキャリアを積んで行くという道も良いかもしれません。

しかし、大学病院には「待遇の良さ」というメリットが大きいです。昇給も安定しています。

自分自身が看護師としてどのような人生を送りたいのかを考えて、どこで働くかを決めたいですね。


 

看護師求人を埼玉県で探す前に!TOPページに戻る


スポンサードリンク