茹でたカニの上手な選び方

当サイトは広告が含まれています。

茹でたカニの上手な選び方

カニの赤い甲羅を見ると、なんとなく新鮮な感じがします。でも、カニの甲羅が赤いのは、既に茹でてある証拠です。つまり、市販されているカニの多くは、1度茹でたあとに店頭に並んだり、また冷凍にして通販で販売されたりしているわけです。

もし店頭で茹でたカニを購入する場合は、美味しいカニを購入するために以下の点に注意するようにしましょう。

 甲羅が固いもの

カニは成熟しているほど、甲羅や脚が固くなります。しかし、脱皮後のカニは甲羅の強化に力を入れるために、身が詰まりが良くないことがあります。甲羅や脚が固いものは、カニが成熟し、身が詰まっている可能性が高いです。

 ツヤがあるもの

甲羅の赤色の発色が悪かったり、ちょっとこげ茶色になっている場合は、鮮度が落ちている可能性があります。できるだけ甲羅の色が鮮やかな赤色のものを選ぶようにしましょう。

 お腹の部分が白いもの

カニのお腹はもともと白く、少し黄ばんでいます。この部分が黒ずんでいる場合は鮮度が悪い可能性があるので、カニのお腹部分もチェックしましょう。

 重みがあるもの

カニは、身の詰まり方に当たりハズレがあります。実際に手で持ってみて、軽いものは中身があまり詰まっていない可能性があります。一方、重みがあるものは、身がしっかり詰まっていて、カミ味噌もたっぷり入っていることが多いです。

もし可能であるならば、店員さんに断ってから重さを比較してみるようにしましょう。

 嫌な匂いがしないもの

カニのお腹部分の匂いをかいだとき、ちょっと嫌だなと感じるにおいがした場合は鮮度が落ちている可能性があります。カニの香りがするものが良質なので、そちらを選ぶようにしましょう。

 旨いカニはここで手に入ります!「かに本舗」