つけ麺の作り方・手順

当サイトはプロモーションが含まれています。

六厘舎者TOKYOの”お取り寄せつけ麺”を作る手順

実際に六厘舎のつけ麺を作る手順について、まとめてみました。なお、この手順はつけ麺附属の説明書にも記載があります。

準備するもの

・麺とつけダレ用のドンブリを2つ、大きめの鍋を2つ、ザル1つ、ハサミ、刻みネギ、

・六厘舎のつけ麺(麺、スープパック、スープ割り、限界だし、魚節、海苔)

作り方・手順

1.大きめの鍋を2つ準備し、両方の鍋に水、または給湯器のお湯を入れて、沸騰させます。(麺や大量のお湯で泳がせながら茹でると、麺本来の美味しさが増すそうです。)

2.つけ麺とつけダレ用のドンブリをそれぞれ準備します。また、麺を冷水でしめるための大きめのザルも準備します。

3.つけダレのドンブリに沸かしたお湯を入れて、ドンブリを温めます。つけめんは冷やして頂くため、つけダレが冷めやすくなります。これを出来るだけ防ぐために、つけダレのドンブリを温めておきます。

4.沸騰した鍋に、スープパックとスープ割りのパックをそのまま入れて、15分間程度あたためます。

5.麺を茹でるための大きめの鍋に麺を入れます。そして麺を泳がすようにして、9分〜13分程度茹でます。途中でお湯が鍋からふきこぼれそうになったら、少量の水を加えます。

6.9分〜13分ほど茹でたら、麺を1、2本とって試食します。お好みの堅さに仕上がったら、麺をザルに移し、流水にて麺の表面のぬめりを取るようにして、よく洗います。(お店では、2分〜4ぐらい時間をかけるそうです。)そして水きりを行い、ドンブリに麺を盛り付けます。

7.温めたつけダレ用のドンブリのお湯を捨てて、スープパック内のつけダレをドンブリに入れます。ハサミを使うと切れやすいですが、中身が熱いので十分に注意しましょう。

8.つけダレに付属の限界だしを入れて良くかき混ぜます。さらに、附属の魚節を加えると、より豊潤な風味が増してきます。予め準備しておいた刻みネギは、つけ麺のドンブリに添えましょう。

これで六厘舎のつけ麺の完成です!!

六厘舎の通販体験 TOPページに戻る

スポンサードリンク