当サイトは広告が含まれています。
ズワイガニの切り方・さばき方
ズワイガニは深海に生息している大型のカニで、冬の味覚の代表としてたくさんの人達に親しまれている食材です。
食べやすいポーションタイプでの販売が増えていますが、お客さんが集まった時に甲羅ごと食卓に並べることが出来れば、盛り上がること間違いなしだと思います。
そこでこのページでは、ズワイガニの切り方やさばき方をまとめました。写真が無くて恐縮ですが、少しでもご参考にして頂ければ幸いです。
1.ズワイガニを裏向きに置きます。片側を押さえて、逆側の脚をお腹の中央部に向かって持ち上げ、脚を切り離します。
2.腹についているエラを、包丁を使って出来るだけきれいに取り除きます。エラは食べられない部分なので、注意しましょう。
3.包丁の先を使って、脚と胴の付け根部分を切り離します。
4.腹の部分を横から切り、2つに分けます。包丁は腹の柔らかいところを狙って入れます。
5.包丁の先を脚に差込み、脚を持ち上げると同時に包丁もゆっくり下ろして、脚の殻を2つに割ります。
6.爪の部分は、まずは腕と爪を関節の柔らかい部分から切り落とします。腕は、裏側の部分に包丁の先を入れて切り落とします。爪は、裏面の少し柔らかくなっている部分に包丁で割れ目を入れます。そして、両手を使って上下に動かすと、割れていきます。
以上で、ズワイガニの全ての部分が、食べやすい状態になります。
スポンサードリンク