コレステロールの真実〜人間に必要な成分〜

当サイトはプロモーションが含まれています。

コレステロールの真実〜人間に必要な成分〜

コレステロールという言葉を聞くと、何となく「肥満や不健康の原因になるもの」というイメージを持ってしまいがちですが、これは正しくありません。

コレステロールの中には私達の健康において欠かせない役割を果たしているものもあります。このため、一概に悪者を決めつけてしまうのはNGです。

コレステロールは不溶性の成分であり、リン脂質やタンパク質と結びついて、リポタンパク質の形で血液中に存在しています。

そして、健康の面から分類すると、LDLとHDLの2種類に分類できます。

LDLは”悪玉コレステロール”とも言われており、コレステロールを肝臓から体の各組織に運ぶ役割を持っています。

一方、HDLは組織中のコレステロールを肝臓に戻す働きがあり”善玉コレステロール”と言われています。

LDLは悪玉と呼ばれていますが、細胞膜や性ホルモン、ビタミンD、副腎皮質ホルモン胆汁酸などの原料として必要不可欠な存在でもあります。

しかし、血液中にLDLが増えすぎてしまうと、酸化型のLDLに変化し、動脈硬化が進行します。これが蓄積されれば、狭心症や心筋梗塞、脳卒中などの生命に危機を及ぼす重病になる恐れがあるので注意しなければなりません。

また、血液中のコレステロール値が低すぎる場合でも、免疫力が低くなったり、脳細胞や血管が弱くなると言われています。このため、コレステロールの摂取を著しく控えるのも問題です。

コレステロールを多く含む食材には、卵やスルメいか、豚レバーや鶏レバー、うなぎなどがあります。野菜や海藻、キノコなどの食物繊維が多い食品と一緒に食べるようにしましょう。

単身 食材 宅配

スポンサードリンク