当サイトはプロモーションが含まれています。
重箱の選び方と洗い方
おせち料理に欠かせないものが「重箱」ですね。おせち料理は重箱に入れてこそ、雰囲気が出るものです。
重箱は他の食器類と比べてとてもデリケートなものなので、選ぶ時は慎重になりましょう。
重箱の側面や底面に傷やひずみがあると、そこが基点となってハゲてきます。このため、まずは傷はひずみが無いかをしっかりチェックすることが大切です。
色柄が付いた重箱も見かけますが、無地の方が料理が引き立ち、おせち料理以外にも使えるというメリットがあります。ただ、これは個人の好みになるので、感覚で選んでも良いと思います。
ただし、内面の色が朱で、外側が黒塗りの重箱は見栄えもよく、高級感がぐっと増します。この基本色は押さえておきましょう。
素材は質の良い天然木がベストでしょう。
最近のおせち料理は三段重が多いですが、正式には重箱は五段重です。ただ、家族の人数が少ないと五段重にしても中身が余ってしまいます。このため、家族の人数に合わせて選ぶようにしまよう。
重箱を洗う時は、まずはぬるま湯に浸けます。そして柔らかめの布で汚れを取り、流水で落とします。もし汚れがひどい場合は、ぬるま湯に中性洗剤を溶かしてから洗いましょう。
あまり熱すぎるお湯を使うと、重箱が歪んだり変色することがあるので注意しましょう。また、水の中に長時間つけておくのもNGです。
すすいだ後は重箱に直接手を触れずに、柔らかめの綿布でやさしく水気を拭き取ります。 今人気のおせち料理通販「匠本舗」 公式サイトはこちら↓
スポンサードリンク