残ったピザを、自分で冷凍保存する方法

当サイトは広告が含まれています。

残ったピザを、自分で冷凍保存する方法

ピザが残って困る人


親戚や友人の集まりでたくさんピザを準備したけれど、みんなあまり食べなくて残っちゃった・・・。

お腹が減っていたので、Lサイズのピザを1人で食べようとしたが、食べきれなかった・・。

このような時は自分で冷凍保存しておけば、後日再び食べることができます。

1〜2週間以内に食べられる場合のピザの冷凍方法は、フリーザーバックに入れて冷凍庫に入れておくだけでOKです。

スポンサーリンク


長期間の冷凍保存は、冷凍焼けに要注意!

もし3週間〜1ヶ月以上の長期に渡って冷凍保存する場合は、冷凍焼けを防ぐ必要があります。

冷凍焼けとは、長期間の冷凍状態によって水分が無くなってしまい、その食品に本来含まれている水分が、根本的な部分から無くなってしまうことです。

水分が失われれば、それだけ美味しさも損なわれてしまいます。


では、一体どうすれば冷凍焼けを防げるのか。そのキーポイントは「密閉保存」です。

スーパーやコンビニなどでも、近年は密閉保存した食品を多く見かけますよね。密閉保存は空気(酸素)との接触を極力避けられるので、鮮度や美味しさをある程度保つことが可能になります。


何となく難しそうに思える密閉保存の方法ですが、自分でも意外と簡単にできちゃいます。

まず準備するのは、フリーザーバックとラップ、そして大きめの鍋(またはボウル)です。

まずは冷めたピザをラップで包み、フリーザーバックに入れます。この状態だとフリーザーバック内に空気が残っているので、大きな鍋に水を入れ、水圧を利用してフリーザーバック内の空気を抜いていきます。

可能な限り空気が抜けたら、きちんとチャックを閉めて水気を拭き取り、冷凍すればOKです。


 

冷凍ピザ ランキングTOPページに戻る


スポンサードリンク