国や地域によって異なる!ピザの種類について
一言で”ピザ”と言っても、そこには色んな種類があります。
ピザはイタリア発祥の料理ですが、今は世界各国で食べられているメニューです。国や地域によって、「○○風ピザ」と言った種類が分かれています。
このページでは、そんなピザの種類の代表的なものを、いくつかピックアップしてみました。
○シチリア風ピザ
イタリア半島の南端にある地中海最大の島「シチリア島」発祥のピザです。トマトやピーマン、ケッパーなど、シチリア島の名産品を材料にして作られています。
○ナポリピッツァ
イタリア・ナポリ発祥の伝統的なピザです。コルニチェーネという特徴があり、これはピザの縁の部分を指しています。ナポリピッツァでは、このコルニチョーネの部分が厚くなっています。ナポリピッツァは日本でも食べられており、専門店もあるぐらいです。
○シカゴ風ピッツァ
アメリカのシカゴで食べられているピザです。比較的高さがあるパンが使われており、チーズをはじめとした具材がたっぷり入ったピザです。ディープディッシュピザと呼ばれることもあります。具材がたっぷりなので、特に子供達に喜ばれそうなピザですね。
○マルゲリータ
これも日本でも馴染みのあるピザの種類ですね。モッツァレラチーズとトマトソース、バジルのみを使ったシンプルなピザで、ナポリピッツァの代表的なメニューです。実在していたイタリアのマルゲリータ王妃に捧げる意味合いも込めて、この名前が付けられたようです。
○マリナーラ
イタリアのナポリではマルゲリータと同じぐらい定番のピザで、トマト、ニンニク、オレガノ、塩、オリーブオイルを材料として作るシンプルな味わいのピザです。
○カルツォーネ
円いピザを2つ折りにして焼いたものです。ローマから北の地域では焼いたものを差していますが、ナポリ以南の場合は油で揚げたものが多いです。
ツイート
冷凍ピザ ランキングTOPページに戻る
スポンサードリンク