「がんばれ」を英語で言うと?

当サイトはプロモーションが含まれています。

「がんばれ」を英語で言うと?

友達や家族を応援するときに良く使う日本語の1つに「がんばれ」がありますね。この「がんばる」の意味は「あることをなしとげようと、困難に耐えて努力する」となります。

何かに努力している人に向かって「がんばって!」と言うことは頻繁に使うと思います。でも、英語圏の方々の場合は、同じ状況では「Good luck!!」(幸運を!)と言います。

この言葉は、もともとは「I wish you good luck.」です。「私はあなたの幸運を祈っている」が短くなってできた表現ですね。

では、なぜ英語圏に人は、相手を励ますような表現をしないのでしょうか。その理由は、よほど親しい間柄でなければ「がんばれ」と言うことがおこがましく聞こえてしまうことを恐れていたり、相手に対して余計なプレッシャーをかけないように気を使っているからです。

これは日本とアメリカの文化の違いと言っても過言では無いでしょう。

でも、英語では言葉をかける人とかけられる人との関係性によっては、がんばってを別な表現で表すことも出来ます。

例えば、サッカーなどの試合で親が子供にかける言葉は「Just do your best.」や「Give it your best.」です。

また、自分が相手を応援している気持ちを伝えたい場合は「You can do it.」や「I know you can do it.」が良いですね。

そして、最も日本語の「がんばって」にニュアンスの近い言葉が「Give it your all.」や「Give it all you’ve got.」(精一杯やってこい)や、「Go for it.」(思いっきりやって来い」になります。

ビジネス英会話の例文 TOPページに戻る

スポンサードリンク