親の婚活でトラブルが増加!原因と対策について

当サイトは広告が含まれています。

国民生活センターが、親の婚活トラブルに関する注意喚起を実施

婚活トラブルで悩む親御さん


近年は忙しい息子や娘の代わりに、親が子供の婚活をするケースが増えています。親を対象にした結婚相手紹介サービスも登場しており、参加する方も少しずつ増加しているようですね。

子供のことを想っての親御さんの行動なのですが、最近は親の婚活に関わるトラブルも相次いでいることが明らかになりました。

親の婚活トラブルに関する注意喚起を行ったのは、国民生活センターです。

2017年10月19日、国民生活センターは「親が子供のために結婚相手紹介サービスに独断で入会し、契約トラブルになるケースが頻発している」として注意を呼びかけました。

ちなみに2016年度の婚活に関わるトラブル相談件数は1983件もあり、その4分の1以上で親が関与しているそうです。もしかすると、今現在はもっと増えているかもしれません。

実際のトラブル事例としては、以下のようなケースがあります。

〇「来年は結婚できる」と言われて入会し、お金を払ったが、全く相手を紹介してくれない。

〇親が業者に登録料を40万円程支払い、子供には2週間内緒にしておくよう言われた。そのまま解約可能期限を過ぎてしまい、泣き寝入りすることに。

〇何の説明もなく、紹介されたのは外国人。その後結婚が決まると、250万円の成婚料を請求された。


これらの婚活トラブル事例を見ると、悪徳業者の狙いは「お金」であることが解かります。

そもそもこのような婚活サービスにおいて、数十万円から数百万円のお金を請求してくること自体、悪質だと言えるでしょう。

スポンサーリンク


親の婚活トラブルが発生する原因や理由について

なぜ、親御さんにおける婚活トラブルが増えているのか。その原因や理由には、以下のような点が挙げられます。

1.子供(息子・娘)とのコミュニケーションが不足している。

2.親御さんが婚活でかかる料金の相場を理解していない。

3.子供を結婚させたいという気持ちが強く、金額に糸目をつけない状態になっている。


婚活をする両親は、子供に内緒で婚活を行っているケースもあります。親からすれば「良い人が見つかったら紹介しよう」と考えており、全く子供側が認知しないまま婚活をしているケースもあります。

また親御さんが高齢の場合も多く、年齢が上がれた詐欺に遭ってしまう可能性も高くなると思います。

このような親の婚活トラブルを防ぐための対策としては、まず子供としっかりコミュニケーションを取ることが大切です。

「子供に話したら嫌がられる」というケースもあるでしょう。しかしながら、結婚するのは子供本人です。成人した大人なのですから、たとえ子供と言えど許可を得てから婚活することが重要です。

親の婚活で高額なお金を要求されることはほとんど無いことを認識し、子供と良く話し合いながら婚活を進めていきましょう。

 

婚活サイトおすすめベスト3 TOPページに戻る


スポンサーリンク