今年も旨いカニが盛りだくさん!たくさん美味しいカニを味わいましょう!
かにの本場、北海道から産地直送してくれる「かに通販」は、ここ数年の間で人気が大爆発しています。
それもそのはず、なかなかお目にかかかることが出来ないような、身が引き締まったぷりっぷりの美味しいかにを、自宅で堪能できてしまうからです。
かにしゃぶにしたり、そのまま刺身として食べたり、火であぶってみたり、焼いてみたり。どれをとっても旨いカニの汁が口の中いっぱいにあふれてきます。
当サイトでは、数あるかに通販ショップの中から、おすすめのものをピックアップしてみました。いずれも格安でかにで美味しいかにを提供してくれる、実績のある人気店です。かに通販店選びで迷ったときのご参考になれば嬉しいです!
かに本舗 |
|
---|---|
![]() |
スーパーや近所の市場ではお目にかかることが出来ないような、身が締まったプリップリのカニを届けてくれるのが、北海蟹専門店の「かに本舗」です。 |
北国からの贈り物 |
|
![]() |
長年にわたって大手ホテルや土産店へ蟹の卸業を行ってきた老舗のお店が |
マルゲン後藤水産 |
|
![]() |
北海道旭川市に本社があり、創業が昭和19年という歴史ある水産加工会社が「マルゲン後藤水産」です。 |
かにまみれ |
|
![]() |
かに通販業界における「訳なし」専門店として有名なのが、この「かにまみれ」です。訳あり商品は一切置かないという理念のもと、本当の”売り物”であるかにを全国に届けてくれます。 |
本格的なかに料理が食べられるお店
旨い蟹が食べられるのは、通販だけではありません。最近は日本の各地に、本格的なカニ料理を提供しているお店があります。
そこでこちらでは、カニが大好きな私が実際に行ったお店の感想を、まとめております。
かに船 | かに正宗 | 水野商店 |
---|---|---|
福島県いわき市の南方にあるカニ料理専門店です。昼間はお得なランチを提供しており、いわき市や茨城県北部の方々がたくさん訪れているようですね。ランチは比較的リーズナブルな料金で提供されています。 |
宮城県仙台市にある、カニ料理のお店です。東日本大震災後に一次は閉店となりましたが、2013年の夏に元気に復活しました。お得なランチから本格的なカニ料理まで、メニューが豊富です。 |
こちらは北海道物産展などでよく見かける「水野商店」です。かにを中心にした海産物系のお弁当が人気で、物産展などでは常連になっているようですね。もともとは北海道釧路市のお店です。 |
カニ通販で購入した蟹の解凍方法について
カニを通販で購入すると、冷凍状態で届く場合がほとんどです。
カニは水揚げされてから時間が経てば経つほど、傷みやすくなります。優良なカニ通販サイトの運営会社では出来るだけ良い状態でカニをお届けするために、水揚げ後に一度茹でて、その後にすぐに急速冷凍しているのが現状です。
冷凍した状態で届くのは、美味しいカニをお届けするため。しかし、間違えた方法で解凍してしまえば、せっかくの旨いカニが台無しになってしまいます。
まず、解凍方法として絶対に避けたいのが、以下の2点です。
1.電子レンジで強引に解凍しない
電子レンジは手っ取り早く解凍できるように思えますが、この方法はせっかくの美味しいカニがまずくなってしまいます。電子レンジを使うと、カニの中に凝縮されている旨味エキスがどんどん流れでてしまいます。このため味っ気のないカニになる危険性が高いです。電子レンジでの解凍は、絶対に避けましょう。
2.冷凍状態で蒸したり、茹でたりする
電子レンジの解凍と一緒で、急に蒸したり茹でたりすると、カニの旨味が流れ出てしまいます。さらに、身がパサパサになったり、硬くなってしまう場合もあります。
<カニの正しい解凍方法>
蟹のベストな解凍方法は、冷蔵庫で時間をかけて解凍することです。タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニなどの蟹の種類によって解凍時間は異なりますが、だいたい半日〜24時間程度で解凍できます。
冷蔵庫で解凍する時は最初にキッチンペーパーなどでカニを包み、ビニール袋に入れてトレイに置いておきます。毛ガニの場合はかにみそが流れ出ないように、甲羅を下にして置いておきましょう。
また、もっと早く解凍したい場合は、ビニール袋に入れた状態で流水で解凍します。ただし、カニを一番美味しく解凍するためには、冷蔵庫での自然解凍が一番です。
スポンサーリンク