市販の各種プリンを食べた感想

当サイトは広告が含まれています。

手軽に美味しく!市販の各種プリンを食べた感想

プリンは日本の国民的デザートの1つであり、スーパーでも手軽に買うことができます。通販で購入する本格的に美味しいプリンも良いですが、スーパーやドラッグストアなどで購入できるリーズナブルなプリンも良いですよね。

そこでここでは、手軽に食べられる「市販の各種プリン」について、その感想をまとめていこうと思います。

市販されているプリンの種類は、想像以上に豊富です。自分好みのプリンを発見するためのご参考になれば幸いです。

 タニタ食堂のカスタードプリン

日本の健康産業をリードしているタニタ食堂のプリンです。「100kcalデザート」シリーズの1つであり、このカスタードプリンも100kcalに抑えられています。

 森永の「たっぷりプリン」

セブンイレブンで見つけた森永の「たっぷりプリン」です。nanacoポイントが20ポイントも付くとのことで、ついつい買っちゃいました。

 栗原さんちのおすそわけ(カスタードプリン)

料理研究家として有名な栗原はるみさんの、手作り風のカスタードプリンです。ドラッグストアのマツモトキヨシで見つけました。

 森永の「超濃厚プリン」

偶然スーパーで見つけた、森永の「超濃厚プリン 贅沢カスタード」です。カロリー数は120kcalで、控えめなのも良いですね。

 グリコのプッチンプリン

日本で最も有名であり、なんと世界で一番売れているのがグリコの「プッチンプリン」です。久しぶりに食べましたが、やっぱり美味しかったです。

 明治の「くちどけプレミアム」

日本を代表するパティシエの1人、鎧塚俊彦シェフが監修したプリンです。セブンイレブンで見つけて、衝動買いしちゃいました。

 オハヨーの堅焼プリン

西友で買物している時に偶然見つけたのがオハヨーの堅焼プリンです。濃厚な味わいでなかなか美味しかったです。

 グリコの真っ黒プッチンプリン

グリコから発売された、今までのプリンのイメージを払拭する”真っ黒”なプリンです。中身が気になって買っちゃいました。

 安曇野食品工房の濃厚ココナッツプリン

デザートやチルド飲料を製造・販売している安曇野食品工房のオリジナルプリンです。ココナッツの程よい甘さが魅力です。

 セブン&アイの「なめらかプリン」

3個1パックで発売されている、セブン&アイブランドのプリンです。独特の美味しさがあるプリンでした。

 ロイズチョコレートプリン

北海道の有名なチョコレート店「ロイズ」のチョコレートプリンです。イトーヨーカドーで偶然発見し、思わず衝動買いしちゃいました。

 グリコプッチンプリンの「ハッピーピンク ピーチ&チェリー」

2016年2月下旬にスーパーで見つけた、プッチンプリンのピーチ&チェリー味です。果たして、この組み合わせのプリンは旨いのか・・・。実際に買って食べてみました。

 

プリン 通販 TOPページに戻る

スポンサードリンク


市販の各種プリンを食べた感想記事一覧

タニタ食堂のカスタードプリン

ヘルシーな定食メニューで有名なタニタ食堂では、「100kcalデザート」シリーズとしてカスタードプリンを市販しています。一般的なスーパーやドラッグストアで、1個100円ぐらいで販売されています。商品名の通り1個あたり100kcalに抑えられているので、ダイエット中の方にもおすすめだと思います。そして...

≫続きを読む

 

森永の「たっぷりプリン」を食べた感想

先日、セブンイレブンの買物に行った時に偶然見つけて買ってしまったのが、この森永の「たっぷりプリン」です。値段が93円(税抜)でnanacoポイントが10ポイント付くとのことで、特に興味が無かったのですが衝動的に買ってしまいました。実物がこちらです。「大満足!200g」と表記されていますが、普通のプリ...

≫続きを読む

 

栗原さんちのおすそわけ(カスタードプリン)の感想

先日、ドラッグストアのマツモトキヨシに行った時に偶然発見したのが、この「栗原さんちのおすそわけ」というカスタードプリンでした。栗原さんとは、料理研究家として有名な「栗原はるみ」さんです。書籍も多数出されていますし、テレビにもちょくちょく出演されているので、ご存知の方も多いと思います。普通のプリンでは...

≫続きを読む

 

森永の「超濃厚プリン」を、衝動買いしちゃいました。

先日、晩ご飯のおかずを買いに行った最寄のスーパー、ヨークベニマルにて、いつもと違うプリンが陳列されているのを発見しました。それが、森永の「スープンが立つほど”超濃厚プリン”贅沢カスタード」です。プリンコーナーにはグリコのプッチンプリンなど色んなプリンが陳列されていますが、この森永の超濃厚プリンは一番...

≫続きを読む

 

プリンの定番!グリコのプッチンプリンの感想

数あるプリンの中でも日本で最も有名であり、長い歴史を持つ商品がグリコの「プッチンプリン」だと思います。グリコの公式サイトで調べてみたところ、プッチンプリンが発売されたのはなんと1972年でした。その後改良されながら1990年にはプッチンプリン3個パックが販売され、1993年にはBigプッチンプリンが...

≫続きを読む

 

明治のザ・プリン「くちどけプレミアム」の感想

昨日、セブンイレブンにコーヒーを買いに行った時に、またまた今まで見たことのないプリンを発見しました。それが、明治のザ・プリン「くちどけプレミアム」です。本当に缶コーヒーとちょっとしたおつまみだけを買って帰ろうとしたのですが、一度目に入ってしまうと気になってしかたありません。しかも、この「くちどけプレ...

≫続きを読む

 

オハヨーの堅焼プリンを食べた感想

先日、西友で食材を買っている時に発見したのが、オハヨー乳業の「堅焼プリン」でした。”しっかり直火焼”という言葉も入っていてパッケージも美味しそうな印象だったので、思わず買ってしまいましたね。実物がこちらです。西友では1個あたり税抜128円で発売されています。スーパーで売っているプリンの相場よりは、ち...

≫続きを読む

 

グリコの「真っ黒プッチンプリン」の感想

先日、スーパー「ヨークベニマル」で発見したのが、グリコの「真っ黒プッチンプリン」でした。そういえば最近このプリンをよく見かけるな〜と思いながら手に取ってみたら、パッケージも全部真っ黒です。「一体中身はどんな感じになってるんだろ?」と思って、そのまま自然にカゴに入っていきました。ちなみに値段は1個税込...

≫続きを読む

 

安曇野食品工房の「濃厚ココナッツプリン」の感想

規模の大きなスーパーには、コンビニなどでは見かけないプリンを発見することが出来ます。そして、今回比較的規模の大きな西友で発見したのが、安曇野食品工房株式会社の「濃厚ココナッツプリン」でした。安曇野食品工房は長野県松本市に本店がある企業で、ヨーグルトや各種ゼリー、ようかん、プリン、チルト飲料を作ってい...

≫続きを読む

 

セブン&アイの「なめらかプリン」を食べた感想

セブンイレブンやイトーヨーカドー、ヨークベニマルなどのお店ではたくさんの「セブン&アイ」ブランドの商品が販売されています。自社ブランドなのでたくさん陳列されているのは当然のことかもしれませんが、セブン&アイブランドの商品は美味しいものが多いですよね。しかも値段もお手頃なので、ついつい手が伸びてしまい...

≫続きを読む

 

偶然発見!ロイズチョコレートプリンを食べた感想

2016年1月のある日。イトーヨーカドーへ晩御飯のおかずを買いに行った時、プリンコーナーで発見したのが「ロイズチョコレートプリン」です。ロイズと言えば北海道のチョコレートのお店として全国的に有名であり、百貨店などで開催されている「北海道物産展」でもお馴染みのお店です。「ROYCE’」の文字が入った青...

≫続きを読む

 

プッチンプリンの「ハッピーピンク ピーチ&チェリー」の感想

2016年2月下旬。スーパーで買い物している時に発見したのが、グリコプッチンプリンの新商品「ハッピーピンク ピーチ&チェリー」でした。パッケージがピンクな上に新商品ということで、ちょっと広めにコーナーが設けられています。買ってみようかと思ったのですが、3個入りで160円ぐらいでした。「出たばかりだか...

≫続きを読む